4年間毎月の報酬が0円だったダメアフィリエイターが1年で10万円成果を出した秘密を大公開!毎月1円も稼げない人も後発組も成果を出すことができる方法を大暴露していきます。
商品レビューが読まれない理由【悩み続けた結果がこれ】
コピーライティングとは、簡単に説明すれば「言葉の力」で
文章の力だけでどれだけの人に興味・関心を持ってもらえるか
というのがコピーライティング力。
つまり「文章力」ということですね。
僕が稼げなかった時代に大変苦労して
学んだのが「文章力」なのです。
「文章なんて、書けばみんな読んでくれるだろう!」
そう思ってガンガン最初は文章を書いて
ブログに投稿をしていたんです。
いやいや、それは大きな間違いでしたよぉ。
なぜなら・・・
「100%読まないお客様をいかに読ませるか?」
っていうのが、アフィリエイトのレビューでは
ひじょ~~~に重要だったからです。
100%読まないお客様をいかに読ませるか・・・
これには、ものすごくどうすれば良いのか
僕が悩み続けた結果がこれ。
「記事タイトル」
そう、記事タイトルこそがお客様、つまり訪問者に
興味をもたせるかの重要なカギを握っていたんですよ。
確かに、空気清浄機を買った時に色んなブログを参考に
どの空気清浄機を買うのか選んだことがあります。
僕の経験をもとにすれば
記事タイトルを見て知りたい情報がないブログや
魅力を感じないブログは自然と訪問すらしませんでしたよ。
「さっき読んだタイトルに似ているから同じことが書いているんだろうな」
「お?!これは・・・」
そう思いながら時間をかけて検索している人って
商品がほしいと思っている人が多いですよね。
でも、記事タイトルが他のサイトと同じなら
全く魅力を感じないし目立ちませんからね。
だから、記事タイトルに根拠のある数字を入れて
他のサイトとの差別化をしないといけないし
インパクトのあるタイトルにしないといけないわけですよ。
つまり、記事タイトルは訪問者にたいし
いかに魅力を感じさせるかがポイントになるわけです。
まとめると・・・
なので、記事タイトルに力を入れるということは
アクセスを増やす結果となり成果を出すチャンスを
増やしやすくなるっていうことになるんですよ。
僕自身も、物販系サイトの
記事タイトルを20ページ全て
見直したことがありました。
そしたら、30アクセスしかなかったサイトが
50アクセス以上に増えたことがあります。
なので、これまで記事タイトルに力を入れていない人は
これからは「キーワード+インパクト」を意識して
記事タイトルを決めていきましょう。
更に、記事タイトルの間違ったつけかたをするとアクセスは
本当に増えにくいので、こちらの記事もチェックすると効果的です。
↓↓ ↓↓
きりとさん
こんにちは、りつきです。
>「100%読まないお客様を
いかに読ませるか?」
そうなんですよね。
私も全くアフィリエイトを
知らない状態から今に至ると
いう事は、その出逢ったレビューに
心奪われ、いつもまにか誘導されて
いた訳です。
そんな心奪われるような、タイトル
を意識するよう努めます。
りきとさん、ありがとうございました。
応援しています。
>りつきさん
訪問&コメントありがとうございます。
一番最初に目を引くのは
記事タイトルだと思っています。
確かに、心を奪われるのは記事タイトルだけではないですが
それでも、興味・関心を持たせるには
タイトルは命なんだと感じます。
応援をしていただきありがとうございました。
きりとさん、こんにちは!
いわゆる「読まない壁」をいかに突破するか。
インパクトや差別化って本当に厄介なものですよね。
最近我がネタ帳にはインパクトのある書き出し方も
メモされるようになりました。
日々研究ですね!
応援していきます!
>もんふじさん
訪問&コメントありがとうございます。
読まない壁をいかに超えるかが
アフィリエイトでは重要ですよね。
ただ、記事タイトルだけで
文章がタイトル負けしているなら問題外ですが
それでも、タイトルは命だと感じます。
応援をしていただきありがとうございました。
はじめまして。
かねこのどかと申します。
もんふじさんのブログから来ました。
(来てみたら上にもんふじさんも居ました(笑))
ブログタイトル・・・永遠のテーマのような気がしてきますね(;´・ω・)
自分が読むときは気にしてるのに、いざ自分が書くときとなると脳がフリーズすると言いますか・・・。
研究と精進あるのみですね!
ありがとうございました!
応援していきます♪
>かねこのどかさん
訪問&コメントありがとうございます。
はじめまして、きりとともうします。
記事タイトルにキーワードを含めつつ
インパクトを出すというのは
結構難しかったりします。
人間は、自分に甘く人に厳しい生き物なので
人のブログで気になったことや
残念に感じたことをメモすることを意識して
自分のブログに当てはめていくと良いかもです。
応援をしていただきありがとうございました。
きりとさん、はじめまして、からあげと申します。
コピーライティング大事ですよね。
アフィリエイトを始めたばかりの頃は、
かなりその辺は苦労した記憶があります。
(今も苦労しっぱなしですが汗)
>僕の経験をもとにすれば
記事タイトルを見て知りたい情報がないブログや
魅力を感じないブログは自然と訪問すらしませんでしたよ。
全く同意見です。
どんなに内容が良くてもタイトルがダメだと
一発でスルーされてしまうので、
本当に大事だと思います。
私もタイトルについては試行錯誤の連続です笑
きりとさん、ありがとうございました。
応援しています!
>からあげさん
訪問&コメントありがとうございます。
はじめまして!
記事タイトルって数字を入れるか
インパクトを出すかのどちらかですよね。
キーワードを含めつつインパクトを出すのは
最初は結構難しいんですよ。
根拠のない数字は意味が無いので
リアリティな数字を入れて記事タイトルを作成するのが良いかも。
応援をしていただきありがとうございました。
きりとさん、こんにちは。
はまぞふです。
記事タイトルについては、
正直、今まであまり真剣に考えてませんでした^^;
たしかに、記事を読むときは僕も、
タイトルをみて「おっ」と興味を引いたものを
率先して読んでいましたね。
僕もこれからは、記事タイトルを決めるときは、
キーワード+インパクト をよく考えて付けていきたいと思います^^
応援完了です^^
>はまぞふさん
訪問&コメントありがとうございます。
記事タイトルはキーワードとインパクトのあるタイトルが
一番立ち止まってもらえますし興味をもたれやすいですね。
僕自身もこれに気がつくのに結構かかりました。
応援をしていただきありがとうございました。
おっしゃる通りですね。
読み手側は多くの情報の中から読むものを選ぶのですから、読みたいと思わせるには、タイトルですね。
トライ&エラーしながら、自分なりのつけ方を模索しようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
>いずてんさん
訪問&コメントありがとうございます。
日々の検証と改善で結果が出やすくなりますね。
読みたいと思ってくれる記事タイトルはどういうものか
色々と考える必要があるようです。
応援をしていただきありがとうございました。