面接の時に好印象を残したいのは、採用希望者はみな同じと考えてください。
その中で自分だけよく見せようとすると思わぬミスに繋がることが起こります。
自分だけよく見せようではなく、普通の状態を面接で見せるようにするべきです。
メッキは何れ剥がれます。
面接の時の第一印象の大事さ、話し方の注意点を書き出しています。
第一印象をまずよくしようとしたら面接に行くときには、履歴書の写真と同じ服装髪型で面接を受けるようにしてください。
写真と同じ服、髪型ですとすぐに覚えてもらえます。
面接での第一印象は最初の挨拶にありって本当?!
面接での第一印象は極めて大事です。
経験からすると最初の10秒で、不採用を決めたこともあります。
その例を紹介します。
まず挨拶が出来ていませんでした。
この面接で採用が決まるかどうかなのに、朝「おはようございます。」と挨拶したら返事が「どうも」でした。
緊張しているのかと思い服装をみたら、ジャケットは着ていましたが、ノーネクタイで靴もスニーカーでした。
適当に話をして帰ってもらい不採用にしました。
職場での人間関係の基礎は挨拶です。
毎日挨拶をしているのに挨拶を返さない人は、上司や部下にかかわらず人間性を疑いまず。
挨拶だけでそんなに、大した問題なのかという人もいるでしょう。
では逆に聞きますが挨拶をしている人は、好き好んでしているのでしょうか。
だれもしなくて済むなら、無理をして挨拶をしていません。
挨拶をしている人は他人だけれども、一緒に仕事をしなければならない、協力をしないと仕事がうまくいかないから、今日もよろしくお願いします。
というつもりでしているのです。
挨拶をかえさないということは、あなたとは協力もしたくないし、今日も、よろしくお願いしたくないと言っているということです。
挨拶をしない人は反省してください。
次に面接での第一印象で、気を付けることは服装になります。
これはネットで情報をとればすぐわかることなので、あまりネットに載っていないことを書きます。
面接の時の服装は大事ですが身だしなみで、一番大事なチェックポイントは手です。
特に爪、女性は注意をしているでしょうが、男性は見落としがちです。
手が汚く手入れをしていない人や爪を伸ばしている人、女性ならマニュキュアの色の濃いのを塗ると金融機関、食品関係の会社の採用は見送られます。
手や爪の清潔感は、大事なことです。
海外からの顧客や取引先は、必ず握手を求められます。
このときに手が汚い人間が、どういう印象を残すか想像してみてください。
印象を悪くする話し方の実例!印象を悪くする話し方とは?
面接を始めると話し方に、気をつかう人が多いはずです。
ここでは、印象を悪くする話し方の実例を紹介していきます。
まず口調です、自身がないように小声ではなしているのを聞いていると、面接官迄イライラします。
はっきりとはきはきと当たり前のことですが、緊張しているとつい忘れがちになります。
忘れないようにしてください。
面接の時下を向いて話すなと、大抵の面接の心がけには書いてあります。
その通りですが、自身のつらい話をするときは、下を向き加減に話した方が自然に見えます。
次に、返事ですが間違っても、「ウン」という返事はあり得ません。
最近中途採用者では聞きませんが、新入社員の面接や採用決定後に、ついこの返事をしてしまう人を見かけます。
友達ではありませんので、気を付けるようにしてください。
最後に、面接をしてもらった意味を込めて退室の時には、面接官にお礼を言って退室をすると、好印象をのこします。
面接の時の話の内容ですが、自身が実際行ってきた仕事の内容を聞くことがあります。
ここぞとばかりに勢いこんで、話したいのは理解できますが、話の内容を第三者が聞いたときに話している内容が、解るように説明すべきです。
たとえ自慢したい業績があっても、自分だけの手柄にする内容は、聞いていて減点になります。
その業績は自分一人が成功させたのではなく、会社の看板・信頼・周りの同僚の協力があって、成し遂げたものです。
業績をアピールしたいのは解りますが半分以上は、他の協力があってこそと、発言することで信頼をもらえます。
最初に自分より若い面接官が、面接するときがあります。
これは自分より若い人に対しての態度を、観察するように言われているときがあります。
あとで採用決定権のある人事担当者が入りますが、あまりに手のひらを返した対応していますと、減点されるか採用をしてもらえません。
まとめ
面接の望む姿勢服装については情報がかなりありますので、決定的ミスにつながることはまずないと考えますが、あえて書いたものもあります。
人間に記憶は、ただ話を聞いているだけですと3割、書いたものを渡して説明しても5割、聞きながらメモしてようやく、6割以上と言われています。
それほど頼りない記憶で、何人もの面接をしますといい印象は消えますが、悪い印象はいつまでも記憶に残ってしまいます。
この悪い印象を与えるのが、面接の時の服装、髪型、清潔感です。
つまりそのご面接での会話でどんないいい会話をしても、加点にはならずに減点になってしまいます。
それほど、第一印象は大事です。
第一印象がよくても話し方がわるい時は、減点に繋がります。
話し方はさほど減点にはなりませんが、つい返事で「うん、そう、あ」と言ってしまうと、他の面接者は、そういうミスをすることは少ないので、返事には十分気を付けましょう。
コメント