40代からは仕事探しが厳しくなりますが、仕事探しが厳しいわけではありません。
40代でも候補にしてもよさそうな求人はあるでしょうし、仕事が全くないわけではないのです。
筆者の経験ではありますが、40代からは即戦力と経験が採用されるかどうかに影響します。
ただ、40代だからと言って、求人が減るというわけではないのです。
本記事では、40代からの仕事探しの方法や、求人の年齢制限禁止の理由について、お伝えをしていきます。
40代の正しい仕事の探し方
40代からの正しい仕事の探し方は、ハローワークだけにこだわらず、色々な求人サイトも利用するという探し方が最適です。
筆者の場合は、ハローワークで自分で探しつつ、複数の派遣会社に登録して、仕事を探してもらうというスタイルで、就活をしていました。
自分だけの力で仕事を探すのは、限界がありますし自分の知らない求人も、派遣会社にはあるかもしれません。
積極的な派遣会社は、色々な仕事を紹介してくれますが、不親切な派遣会社は1回仕事を紹介して終わりの場合が多いですね。
やはり、20代のころとは違い、40代になると求められている条件が違うので、どうしても自分の向いている仕事というものがあっても、採用されにくいという場合が多いですね。
仕事はたくさんあるんですが、40代の場合は採用がされにくいだけといえます。
求人の年齢制限禁止の理由
平成19年10月からは、事業主は求人に年齢制限をしてはいけないという規約が、義務化されました。
求人の年齢制限禁止の理由については、ネットのどこにも記載されておりません。
なので、これは筆者の憶測でしかないのですが、年齢制限をしないと30代以上の人が就職できないからでしょう。
多くの企業は、25歳以下の人材が欲しいと考えているらしいです。
「らしい」というのは、筆者が尼崎で面接をしたときに、「25歳だと、うちは体力的に厳しいよ」と言われたことがあります。

今、筆者は40代ですが、今の筆者から見れば25歳は、まだまだ若者の部類であり体力も十分にあるでしょう。
今の筆者ならそう思うので、当時どうして不採用にされたのかが理解できません。
今は年齢制限禁止になっているので、40代でも仕事探しがやりやすくなったといえます。
昔は、年齢だけで不採用となっていましたが、現在は年齢制限が禁止になったので、どの求人でも応募できるようになりました。
ただ、企業としては若い人材が欲しいので、色々な口実を作り断るケースもあるでしょう。
しかし、そういう「口実づくり」をする会社は
筆者の知る限りでは、かなり少なくなったように感じます。
厚生労働省のサイトを見ると、年齢制限禁止は「年齢にかかわりなく就職に対し均等な機会を与えなければいけない」と、記されていました。
年齢制限がないと、30代以上の人が就職できなくなるので、30代以上の人も就職できるように年齢制限を設けたのでしょう。
つまり、中高年の再就職を、妨げることをしてはいけないということです。
たまに見かける年齢制限の求人は応募できない?
求人の中には、たまに年齢制限をしている場合もあります。
過去に筆者は年齢制限をしているということを知らずに、「30代以下」の求人を受付に持って行ってしまいました。
しかし、受付の人は「30代以下の求人ですが、一応電話してみますね」と言い、面接の段取りをしてくれたことがあります。
受付の人の電話対応の中には、「そうですねぇ(笑)」という言葉があったので、だいたい担当のほうは「30代以下の人材が欲しいと書いていますけど?」と、そのように受付に言ったのかもしれません。
まあ、分かっていたことですが、電話だけで不採用になりましたけどね(笑)
しかし、応募は一応できるし、受付に持っていけば一応聞いてはもらえるということになります。
そして、担当の人が「良いですよ」と言ってくれたら、面接に行けるということになるのでしょう。
ネットにある「選らばなければ仕事はある」は信じてはいけない!
ネットには、「選ばなければ仕事はある」という意見があります。
リアルでも同じことを言う人がいますが、実際のところは信じてはいけません。
なぜなら、彼らはハローワークの求人状況を全く知らないで、適当に言っているだけだからです。
たとえば、仕事がないからと言って時給850円の仕事だと、生活はできるのか?というのが問題になります。
多くの人は、生活をするだけで仕事をしているわけではありません。

筆者は半年くらい仕事を探していたこともありますが、「選ばなければ仕事くらいあるだろう」と親に言われたこともあります。
しかし、実際は選ばなければ、絶対に生活ができませんし、続かなければ意味がないのも事実。
無理をして、やったこともない看護の仕事をしても、長続きするとは思えません。
筆者が20代だったころは、「選ばなければ仕事はあるだろう」と言われると、焦って仕事を探してロクでもない会社に就職したことも多々あります。
30代からは、「選ばなければ仕事はある」という言葉を聞かず、自分に向いている仕事をじっくりと探すようにしたのです。
その結果、長続きするような会社に、就職できるようになりました。
逆に、「選ばなければ雇用できる人はたくさんいる」という意見は、大変危険な感じがしませんか?
どんな人でも採用する会社みたいに聞こえますし、犯罪者でも雇用しますよって感じにも聞こえます。
つまり、「選ばなければ仕事はある」という心理で探すと、ロクでもない会社に就職してしまうということです。
まとめ
40代からの仕事探しは、ハローワークだけで探すのではなく、派遣会社にも登録をして仕事を探してもらいつつ、自分でも仕事を探すというスタイルで就活をすると良いでしょう。
複数の派遣会社に仕事を探してもらいつつ、自分でも仕事を探せば、それだけ早く就職ができるというものです。
ただ、妥協しすぎて自分にできない仕事に、就職するのやめたほうが良いです。
ネットには「選ばなければ仕事はある」という意見もありますが、多くの人は適当なことを言っているだけです。
就職をしても長く続けられなければ、意味がありません。
焦って自分に向いていない仕事内容に応募するより、ジックリ探して自分に向いている仕事を探すほうが良いということです。
自分にあった仕事を探す方法については、以下のページで詳しく紹介をしているので読んでみてくださいね。
↓↓ ↓↓
コメント