40歳からの転職は、若い人たちよりも厳しいと思っていませんか?
筆者は、40歳からも転職を繰り返していた、ダメ人間ですが、それでも採用はされ続けていました。
筆者の年代は氷河期世代であり、20代のころの採用率というのは、今よりも厳しかったように感じるのです。
どうして、企業は40歳からは採用を拒もうとするのかや、40歳からでも転職しやすい方法を紹介していきます。
40歳からの転職が厳しい理由
筆者の場合は、20代、30代のころを比較して、むしろ40歳から採用率が向上したように感じます。
一般的に40歳から未経験の人間を雇用する会社は、本当にごく稀といえるでしょう。
しかし、やり方によっては、未経験でも採用される可能性はあるのです。
ただ、やみくもに求職活動をしても、うまくはいきません。
まずは、どうして40歳からの転職が厳しいのかについて、理由は以下の通りです。
・リーダー経験又は即戦力にならないと採用されにくい
・40歳からは若い社員のように柔軟性がないと思われている
・若い社員が仕事を教えにくい
以上の理由について、一つ一つ紹介をしていきましょう。
企業は若い人材を欲しがっているから
企業は基本的に、若い人材を欲しがりますし、20代と40代で、どちらを採用するかと言えば若いほうです。
とはいえ、筆者の経験上では、若くても、即戦力であったりスキルが高ければ40代のほうが、採用される可能性もあります。
特に、企業は新卒者を積極的に採用する傾向にありますね。
どうして、新卒者を積極的に採用するのかと言えば、新卒者は仕事をした経験がなくて、自分なりの考え方が形成されていません。
さらに、仕事に対する固定概念も、ほぼないという状態です。
しかし、40歳からは自分のやり方や、経験上から自分の考えがあるため、やりにくい部分もあります。
また、若い人が多い職場の場合は、先輩がどうしても年齢が若い場合もあるのです。
そうした場合は、指示しにくいという部分もあります。
ただ、新卒者を含めた若い人材は教育次第で、大きな戦力になる可能性を秘めているのです。
そうした期待があるため、企業は若い人材を欲しがるのでしょう。
リーダー経験又は即戦力にならないと採用されにくい
とはいえ、若いからと言って、採用率が上がるわけではありません。
学校からの紹介先の会社は、何らかの理由で拒んできました(苦笑)
なので、筆者が初めて学校を卒業し仕事を開始したときは、親の知り合いから無理を言って就職したのです。
さらに、20代のころに集団面接をしたとき、40代の方と一緒に面接をしたことがあります。
40代の方は、リーダー経験もあり色々な資格がある、即戦力の人でした。

筆者は、若いだけでスキルも何もない状態でしたが、年齢が若いというだけで採用される可能性は高いと思っていたのです。
しかし、不採用通知をもらったので、「面接は年齢は関係ない」と思ったこともあります。
年齢が若いだけで就職率は高いと勘違いしている人もいるかもしれませんが、若いだけでは就職は厳しいです。
つまり、スキルや経験がなくても、働きたいという意欲と誠実さをアピールすれば、良い結果が生まれるかもしれませんね。
40歳からは若い社員のように柔軟性がないと思われている
40歳からは、色々な経験をしているとみなされるので、これまでの職歴で培ってきたやり方や自分のルールが、確立している人も多いと思われます。
筆者の場合は、色々な職歴がありますが、別に自分のルールというものはありません。
その会社のルールに従い、何色にも染まることが可能なのです(笑)
とはいえ、40歳からは頭が固く若い人ほど、柔軟性がないと思われることは多いです。

筆者は40代ですが60代の後から就職してきた男性に、仕事を教える機会がありました。
しかし、60代男性は、筆者の言うことを聞いてくれません。
逆に、仕事のやり方を筆者に、説明してくる始末です。
おそらく、「若い奴に命令されるのは嫌だ」という、変なプライドがあったのかもしれません。
若いといっても、40代のおっさんですが、60代から見れば若者なのか?・・・
今まで筆者は、自分よりも若い人から指示されたことがあるのですが、逆バージョンはなかったので良い経験をしました。
実際に経験をしてみた結果ですが。
なるほど、年上に仕事を教えたり指示したり、間違ったことを注意するのは、確かにやりにくい。
40代から面接で不採用になりやすいのは、そういうことなのでしょう。
採用されやすい転職理由なども紹介
40代からは、なぜ会社を辞めて転職活動をしているのか、採用する側の会社は、メチャクチャ気になります。
たとえば、人間関係に不満があったというなら、暴力事件を起こしていないか気になってしまうでしょう。
どうして転職をするのか、転職によって何を変えたいのかを明確にして、人に堂々と話せるような理由を考えておかないといけません。
ただ、ネガティブな転職理由は避けたいところです。
前向きな転職理由を考えて、応募先の面接官に伝えるほうが良いでしょう。

筆者は面接でよく「雇用契約が満了したから」という、転職理由を使っていました。
こういう転職理由の場合は、不採用になりやすいですが、転職理由としては悪くないかもしれません。
ただ、40代から新しい挑戦をしても良いので、「転職によって○○を叶えたい」「新しい挑戦をしたい」など、採用担当者も納得できる理由のほうが、望ましい感じはします。
転職理由を考えることで、志望動機を考えるときにも役立ちます。
企業は40歳の希望者に何を求めている?
結論を言えば、企業は40歳からの希望者にたいし、マネジメント能力と即戦力を求めていることが多いです。
未経験でも役立つ資格があれば、採用される可能性は高くなります。
しかし、なにも資格がなくて、即戦力にも慣れない場合は、採用される可能性はかなり低くなるでしょう。
40歳からは採用される可能性を高めるために、即戦力になれるかや企業側が希望する資格があるほうが望ましいといえます。
40歳から再就職が厳しいといわれるのは、未経験の転職で資格も何もない場合だといえるでしょう。
筆者の経験では、即戦力になる仕事内容なら、40代でも採用率はかなり高いといえます。
しかも、会社が希望している資格があれば、なお採用率が高くなるのは間違いありません。
まとめ
40歳からの転職は厳しいって本当なのかについてですが、やり方によってはウソとも言えます。
ただ、未経験の仕事でもやる気と前向きな意見を発現することで、転職は厳しいものではなくなります。
40歳からは、資格はあったほうが良いですし、即戦力になりそうな仕事に就いたほうが、再就職しやすいでしょうね。
コメント