フロンティアのパソコン「FRFSH110/KD37」の感想【やっちまったなぁ~】
フロンティアのパソコン「FRFSH110/KD37」の感想【やっちまったなぁ~】
フロンティアのデスクトップパソコンを買いました。
型式は「FRFSH110/KD37」ですが
CPUは「Corei7」の4GBメモリ/500GB HDD搭載パソコンを
動画編集をするために購入をしました。
今現在使っているノートパソコンも
結構性能が高いんですが動画編集ができません。
なので、少しパワーのあるパソコンを買ったわけですよ。
今回買ったのは「BTOパソコン」で
自分でカスタマイズ注文できるパソコンを買いました。
だから、最初から「SSD」というハードディスクよりも
少し動作が早いものを取り付けているので
初期起動が10秒くらいなんですよ。
CPUが同じでもハードディスクとSSDとでは
明らかな違いがありますね。
ちなみに、SSDとは記憶媒体にフラッシュメモリーと
同様のシステムで記憶していき、ハードディスクと同じように
パソコンに内蔵させて利用することが出来る記憶装置を言います。
今回購入したパソコンは、動作が早いので
動画編集も固まることはないと感じます。
しかし、このパソコンを箱から出して
机においた時に「あれ?!」って声に出して
ビックリしてしまったんです。
なぜなら、あるものがなかったから・・・
そのあるものとは「光学ドライブ」ですね。
僕自身はCDを読み込ます作業が多いので
光学ドライブがないと作業にならないんですよね。
理由は、動画編集ソフトがCDだからです。
「しまったぁ、ちゃんと注文時に仕様を見ていれば」
「やっちまったなぁ~」
そう思ったんですけど
やっちまったもんは仕方ないですよね。
とはいえ、こういう失敗は
こちらのブログで書くことにします。
光学ドライブは内蔵型と外付けがありますが
アドセンスサイトの記事ネタとして
内蔵型を選び自分で取り付けることにしましょうかね。
今回、フロンティア製のパソコンを買ったのは
動画編集をするためなので動画もガンガン作成していくことにします。
今回の記事がお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事での感想などや理解不能なことがあれば
きりとにメールを送ってくださ~い♪
↓↓ ↓↓
僕自身は、どんなメールでもいやなことは一切考えないので
些細なことでも良いから質問をしてくださいねぇ。
メールを背を高ーくして待ってまーす♪
きりとさん、こんばんは。
おぉ~きりとさんもついに動画編集用に新規PC購入されたんですね!
私も以前使っていたノートPCなんかGIMPですらフリーズしてましたからね・・・。
やっぱりデスクトップPCは見やすくて使いやすいですね~。
でもそれに慣れちゃって、今度はノートPCを触った時に「ちっちゃ!キーボード押しにくい!」ってなっちゃいましたf^^;
後、デスクトップ型は災害の時にどうやって持ち出そう・・・というのが悩みです(笑)
>トリさん
訪問&コメントありがとうございます。
動画編集ように、やっとデスクトップパソコンを買いました。
デスクトップパソコンのメリットは
キーボードやモニターを
変えることが出来るってことですよね。
今回買ったパソコンは
そこそこの性能を持っているので
期待しています。
コメントをしていただきありがとうございました。