1. TOP
  2. 取り付けパーツの感想
  3. ドアミラーバイザーって効果ある?実際に取り付けてみた感想
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ドアミラーバイザーって効果ある?実際に取り付けてみた感想

取り付けパーツの感想
この記事は約 7 分で読めます。

車のドアミラーにバイザーをつける人って
たまにいますが、これを取り付けることで何らかの効果があるのか?

筆者は自分が所有してきた車には
たいがいドアミラーバイザーを取り付けてきました。

そんな筆者がドアミラーバイザーを取り付けて
どんな効果があったのかを実践的に紹介していきます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ドアミラーバイザーって何?

ドアミラーバイザーはドアミラーに取り付けるバイザーで
雨除けとも言われていますね。

ドアミラーに取り付けるのは
両面テープの場合がほとんどです。

 

ドアミラーバイザーを取り付けることで
雨がミラーに付着しにくくなります。

ドアミラーバイザーのメリット

ドアミラーのメリットとしては
以下の通りです。

  • 水滴付着防止
  • 愛車がかっこよくなる
  • 取り付けが簡単
  • 意外に視界の邪魔にならない

それでは一つ一つ紹介していきましょう。

水滴付着防止

ドアミラーバイザーを取り付けることで
雨の日に水滴が付着しにくくなります。

ただ、「付着しにくくなる」というだけで
ぜったに付着しないわけではありません。

 

理由は、雨というのは上からだけ降るわけではなく
風によっても追い風にもなり向かい風にもなります。

そうなると、雨はドアミラーの鏡部分に
バチバチ当たってしまうのです。

とはいえ、後方視界確保のために取り付ける人もいますし
効果はそれなりにあるといえるでしょう。

実用的に感じるのは
人によっても違いがあるといえます。

効果に関しては期待するほどではないと言っておきましょう。

愛車がかっこよくなる

ドアミラーバイザーはドレスアップ目的で
取り付けることが非常に多いです。

筆者は平成7年に新車で買ったAZワゴンに
ドアミラーバイザーを取り付けたことがあります。

 

ボディーカラーと同色に近い色があったので買った記憶がありますが
愛車がかっこよくなったと感じたのは間違いありません。

最近では、自動車メーカーのロゴや
メーカー系のチューニング部品ショップのロゴなど記載した商品もあります。

取り付けが簡単

ドアミラーバイザーの取り付け方法については
たいていが両面テープで固定するタイプが多いです。

なので、取り付けは非常に簡単と言えるでしょう。

 

ドレスアップの入門用としても
最適なアイテムです。

意外に視界の邪魔にならない

ドアミラーバイザーを取り付けると
視界を妨げるんじゃないかと不安になるかもしれません。

しかし、意外にも視界の妨げにはなりません。

 

もちろん、ドアミラーバイザーの厚みは
かなり薄く視界を妨げるほどの大きさではないのです。

走行中にポロンと取れるんじゃないかという意見もあるかもしれませんが
筆者は愛車を手に入れるたびに取り付けているのですが
これまでいきなり取れたという経験はありません。

ドアミラーバイザーのデメリット

ドアミラーバイザーには
デメリットもあります。

デメリットについては以下の通りです。

  • 水滴はある程度付着する
  • 素材によっては劣化しやすい

水滴はある程度付着する

ドアミラーバイザーを取り付けたからと言って
水滴が絶対に付着しないわけではありません。

たとえば、風が強く大雨が降った場合は
ドアミラーに水滴が付着してしまうのです。

 

さらに、走行中も風圧によって小雨でも
ドアミラーに水滴が付着することもあります。

素材によっては劣化しやすい

ドアミラーバイザーは素材によって経年劣化による
色褪せが発生します。

筆者が買って取り付けてきたドアミラーバイザーは
すべて色褪せやロゴが薄くなり消えてしまうことが多かったです。

 

これは、安物とか高い物といった値段に関係なく
経年劣化は避けられないということになります。

デミオにドアミラーバイザーを実際に取り付けてみた!

筆者は愛車のデミオに、ドアミラーバイザーを取り付けました。

ドアミラーバイザーには
「Mazdaspeed」のロゴが入ってかっこいいですね。

 

色としては透明なので後方確認のためにドアミラーを見ても
視界に入りにくい色合いだといえます。

さらに、筆者が買ったドアミラーバイザーは
厚みが薄いので余計に視界には入らない可能性があります。

取り付けは、両面テープでミラーに這わせながら取り付けるだけで
とてもイージーな感じで初めてドレスアップをするなら
おすすめしたくなるような製品ですね。

実際に計測はいしていないのですが
45ミリ程度は突き出ているようにも思えます。

 

さて、ここで思い出した注意点があります。

実はドアミラーバイザーの製品によっては
ミラーを格納したときにドアミラーとガラスに接触する可能性も・・・

なので、取り付け前にミラーが折りたたまれた状態でも
バイザーが接触しないかどうかは確認したほうが良いでしょう。

たいていの自動格納式のドアミラーは
ミラーがたたまれるときの回転軸は根元ではなく
それよりも少し中心方向にずれた位置にあるのです。

なので、ドアミラーとガラスの隙間は
意外に大きく保たれていることが多い。

このことを考えると、あまり気にしなくてもいいのかなぁとも思うのですがね。

すべての車種で干渉しないのかといえば
そうでもない可能性があるので確認だけはしたほうが良いってことです。

筆者は遅いですが取り付け後に
折りたたんだ状態でミラーとガラスに干渉するか確認しました。

全く干渉していなかったので、ひとまず安心ですね。

ドアミラーバイザーは車検に通る?

筆者は愛車を買い替えるたびに
ドアミラーバイザーを取り付けてきました。

その中で車検も何回か受けた車もありますが
車検に通らなかったことはありません。

 

ディーラーでも点検をしてもらったことがありますが
指摘されたことは一度もないですね。

ちなみに、ドアミラーについての保安基準は以下の通りです。

  • 車体から250mm以上はみ出していない
  • 走行中の振動でドアミラーの機能が落ちないように取り付ける
  • 左右の外側線上後方50mまで見える位置に取り付ける
  • 方向の調節を簡単に行え、一定方向を保持できる
  • 歩行者と接触時に衝撃を緩和できる

それでは一つ一つ、簡単に解説していきましょう。

 

ポイント

ドアミラーバイザーは内側に取り付けるので
車体からはみ出すことはありません。

ドアミラーバイザーは強力両面テープで固定されるので
走行中の振動で取れることはありません。

 

なので、ドアミラーの機能が落ちるという心配はないでしょう。

ただ、この場合のドアミラーの機能というのは
走行中にドアミラー本体が車体から取れるという意味なので
ドアミラーバイザーは関係ないといえます。

左右の外側線上後方50mまで見える位置に取り付けるという部分においても
視界を妨げるように厚みではないため保安基準に抵触することはありません。

それ以外の項目に関しては、ドアミラーバイザーには
直接的な関係性がないので解説は省かせていただきます。

以上のことを踏まえて、ドアミラーバイザーは車検に通ると思われます。

まとめ

ドアミラーバイザーは効果を求めるというよりも
ドレスアップをしたいという目的で取り付けるほうが後悔は少ないです。

下手に雨降りの水滴を防止しようとして取り付けると
絶対に後悔します。

 

ドアミラーバイザーは両面テープで固定しますが
これまで一度も走行中に取れた経験はありません。

車検にも何度も合格しているので
車検に通らないということもないでしょう。

ドレスアップを開始したいというなら
検討してもよさそうな逸品だといえますね。

\ SNSでシェアしよう! /

車のメンテナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

車のメンテナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この記事を書いた人紹介 この記事を書いた人一覧

よしぶー

よしぶー

実際にガソリンスタンドに勤務し、エンジンオイル交換や洗車などの作業を5年ほど経験。
自身の愛車も自分で電装パーツの取り付けや、チューニングなども行ったことがある。
ウェブライターとして10年以上の経験があり、車関連の記事など経験をもとに執筆。

    関連記事

    • デミオ(DJ3FS)に市販のドリンクホルダー取り付けた感想!運転席側に取り付けると?

    • デミオのステアリングエンブレムリングのおすすめ商品と選び方

    • 【デミオ(DJ3FS)】フロントグリルガーニッシュの取り付け方法!感想なども紹介

    • デミオ(DJ3FS)にストラットタワーバーを取り付けてみた!その効果もレビュー

    • ELM327を実際に使ってみた感想と不満点【iphone6sでwifi使用】

    • デミオ(DJ3FS)にオートエグゼ・インテークサクションキットを取り付けた感想!取り付け後の変化も紹介