1. TOP
  2. コラム
  3. エコカーの車いじりはお金の無駄?エコカーでも楽しめばいいじゃん!
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

エコカーの車いじりはお金の無駄?エコカーでも楽しめばいいじゃん!

コラム
この記事は約 9 分で読めます。

エコカーの車いじりは
本当にお金の無駄なのでしょうか。

結論を言えば「お金の無駄」と言っている多くは
第三者であり取り付けた人は余り無駄だと感じていないことが多いです。

今回はエコカーの車いじりはお金の無駄なのかや
最適なカスタムはあるのかなどを実際にエコカーをカスタムしていた筆者が
経験をもとに紹介していきます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

エコカーの車いじりはお金の無駄なのか?

結論を言えば、本人の自由です!

エコカーの車いじりというよりも
車に余計なお金をかけることが無駄だと感じている人は少なくありません。

 

しかし、「車いじり」を趣味としている現役の人は
やはり無駄とは思えないでしょう。

過去に失敗した人や車に興味ない人にとっては
「お金の無駄」と感じるし「そんなお金があればおいしいものが食える」とか
そういう意見もあるでしょう。

 

ポイント

筆者は軽自動車のエコカーでミライースにストラットタワーバーや
スロットルコントローラーなどを取り付けていました。

しかし、どれをとってもお金の無駄とは思ってませんし
本当に後悔したアルミテープチューニングですら勉強だと思ってたくらいです。

 

いやぁ、アルミテープチューニングに関しては
メーカーが特許取っていたくらいだったので「効果あるかも」と
期待していたんですが、全く効果なしだったのにはびっくり。

ミライースを売る土壇場まで取り付けてましたが
ディーラーでエンジンルームを整備士に見せるときが恥ずかしかったです。

アルミテープチューニングは「やるんじゃなかったなぁ」と心底思ったのですが
それ以外は後悔はしていないですね。

むしろ、色々な経験ができてよかったと思ってます。

つまり、エコカーの車いじりはお金の無駄なのかと言えば
全く無駄ではないと断言します。

エアロをつけると燃費が悪化するって本当?

ハッキリ言って嘘です(笑)

ミライースも現在所有しているデミオも
実燃費はカタログ数値を大きく上回ることがあります。

 

実際にカスタムをしている人の実燃費をみんカラを参考に見ても
燃費に関しては深刻なまでに悪化したという情報は見かけません。

エコカーの利点は「燃費の良さ」ですが
ディーラーオプションでもエアロパーツが販売されているので
それだけで「重量が増え燃費が悪化する」ということはないです。

つまりエアロパーツに関しては
重量が増えたとしても燃費悪化につながるわけがありません。

インチアップはエコカーの利点を潰すって本当?

これは本当ですが、気になるレベルではなく
エコカーの場合は誤差の範囲レベルだといえます。

残念ながらミライースでは実験したことがなかったですが
インチアップはタイヤの銘柄によってはかなり燃費が悪くなるので要注意です。

 

ただ、エコタイヤなどを装着した場合のインチアップは
転がり抵抗も少ないのでインチアップ後の変化は感じられません。

とはいえ、普通にインチアップした場合は
ホイールの大径化により重量が増えるので
それがエネルギーロスとなり燃費悪化につながります。

単純に車の重量が増えるということだけではなく
回転する物が重くなるので回りだすまで大きなエネルギーとなるのです。

インチアップをしてもタイヤの太さが
ノーマル時と変化ないなら燃費は悪化しないといわれています。

1インチアップ程度ならネットで言われるほど
燃費は悪化しないのでエコカーの利点は潰していないでしょうね。

 

ネットで言われている「インチアップ」とは
極端に太いタイヤで、3インチ位アップさせたタイヤのことでしょう。

普通に考えても違法だと思えるタイヤを履く前提で
「エコカーにインチアップはお金の無駄」と言っている人は多いかもしれません。

エコカーに最適なカスタムってある?

エコカーとはいえ愛車なので大事にしたいと思うのは
車好きならだれもが思うはずです。

さらに、見た目もカッコよくしたいというのは
カスタムが大好きな人にとっては願望でしょう。

次は、エコカーに最適なカスタムを
思いつく限り紹介していきましょう。

エアロパーツ

エコカーと言ってもプリウスやアクアだけではなく
最近ではフィットやノートなどもハイブリッドシステムを搭載するようになりました。

多くのメーカーがエコカーを開発し販売しているのですが
エコカーにこそエアロパーツが良く似合います。

 

エアロパーツは値段が高いですが
車の見た目の印象がガラリと変化するカスタムです。

フロントスポイラー、サイドステップ、リアスポイラーなどを取り付けることを
フルエアロと呼んでいます。

こうしたフルエアロにすることは非常にお金がかかりますが
デザインによっては車の印象を変える有効なカスタムと言えるでしょう。

エアロパーツは社外品もありますが
ディーラーオプションも選べますね。

 

ポイント

エアロパーツを検討しているなら
ディーラーオプションのほうがしっくりくるような気もします。

トヨタ系のエコカーならTRDやモデリスタがありますし
日産系ならニスモがあるでしょう。

ローダウンサス

車種によってはディーラーオプションとして
販売されることがあります。

プリウスやアクアの場合は
TRDなどが販売している可能性もあります。

社外品も選択肢の一つになりますが
信頼できるメーカーが開発したサスペンションのほうが
信頼度は高いでしょうね。

LEDランプの取り付け

室内系のLEDランプやバックランプなどを
LEDに交換するという方法があります。

たいていのエコカーはブレーキランプがLEDになっていることがありますし
ヘッドライトもひょっとしたらLEDになっている可能性も否定できません。

 

最近の車はLEDランプに交換できる箇所が少なくなってますが
それでもできるところを探して、交換するというのはカスタムの入門的な方法でしょう。

LEDランプに交換するというカスタムは簡単なので
初めてトライする人にとっても最適ですね。

インチアップ

インチアップは燃費悪化の原因になる可能性もありますが
タイヤの幅がノーマルと同じなら燃費悪化にはつながりにくいです。

とはいえ、ノーマルのグレードの中で装着しているタイヤなら
どれでも装着できる可能性はあります。

 

たとえば、ミライースの場合は13インチのタイヤと14インチのタイヤを
装着しているグレードがあります。

かりに、13インチのタイヤを装着しているなら
14インチにインチアップしても燃費は変わらないと思って間違いありません。

筆者のデミオもノーマルよりも1インチアップしている程度なのですが
燃費は悪化していません。

つまり、1インチアップ程度なら
燃費悪化と言っても気になるレベルではないということでしょうね。

インチアップは車の印象を変えるほかにも
コーナーリングが安定するのでメリットはあるといえます。

エコカーの利点を大きくつぶしている行為とはどんなこと?

エコカーの利点は「燃費の良さ」です。

しかし、エコカーの利点を大きくつぶしている行為をしていれば
燃費は、驚くほど悪くなってしまうもの。

 

エコカーの利点を大きくつぶしている・お金を無駄にする行為は
決してカスタムだけではありません。

エコカーの利点を大きくつぶしている行為を
次は紹介していきましょう。

発進時にアクセルをベタふみする

まず、燃費悪化の原因でよく言われているのが
「発進時のアクセル」についてです。

エコカーの利点を大きくつぶしている燃費の悪い走りの原因は
発進時にアクセルをベタふみしている状態でしょう。

 

まるでゼロヨンを楽しんでいるかのように
後続車を大きく引き離そうとする行為こそ燃料代の無駄。

それこそ「お金の無駄」と言っても過言ではありません。

ふんわりアクセルをすれば燃費が良くなるといわれていますが
筆者は、ベタふみ発進もふんわりアクセルも推奨しません。

普通に目的の速度に到達するほうが
燃費は良いと思ってます。

極端にじわじわ加速するのも燃費悪化につながりますが
極端に急発進するのも燃費悪化の原因になる。

この「極端」というのをなくせば
筆者は燃費の良い走りを実現できるのではないかと考えているのです。

メンテナンスを一切しない

エコカーを燃費の悪い車に仕上げている人は
なにもインチアップをしている人だけではありません。

「車いじりこそが悪」と考える人もいますが
決してそうではないことを筆者は主張します。

 

エコカーであってもしっかりメンテナンスをし
消耗部品はきっちり交換することで
本来のエコカーを実現できるのだと思ってます。

エコカーでもメンテナンスを一切しないなら
場合によっては深刻な故障を招く恐れがあります。

 

ポイント

そうなると、通常は5万円程度で修理できたのを
20万円くらいお金がかかってしまう場合もあるでしょう。

そうなると、メンテナンスを一切しなかったために
修理費が20万円必要になるなら、それはもうエコカーではないと思います。

 

エコカーとは燃料代やほかの出費を抑えることができるからこそ
エコカーだと筆者は考えています。

修理しまくらないといけないエコカーは
それはもうエコカーではないと思うのですがね。

不必要な荷物をたくさん積んでいる

エコカーに乗っていると燃費の良さが当たり前になり
「少し暗い荷物を積みっぱなしでも」と思ってしまうかもしれません。

たとえば、ゴルフに毎週行くからと言って
面倒だからゴルフバッグを積みっぱなしにするという行為。

 

これは燃費悪化につながるので
すぐにやめたほうが良いでしょう。

エコカーとはいえ、ゴルフバッグを積みっぱなしにしていると
燃費悪化につながるのは間違いありません。

ゴルフバッグだけに限らず
何らかの重い荷物を積みっぱなしにしているなら
それは燃費悪化の原因となっているはずです。

もし、めったに使わない荷物を積んでいるなら
降ろしたほうが良いかもしれませんね。

まとめ

基本的に、エコカーを燃費の良さだけで買った人は
車好きではない可能性があります。

しかし、デザインで選んだという人は
ひょっとしたら車好きの可能性も考えられます。

 

エコカーを買って「かっこよくしたい」と考える人もいますが
やはり「これってお金の無駄では?」と考えるかもしれません。

エコカーをカスタムすることは買った人が自由にすれば良いことですし
第三者が指さして笑うものではないですね。

エコカーにもエアロパーツは当たり前に取り付けられていますし
カスタムを楽しむのもアリだといえます。

筆者的には「エコカーでも楽しめればいいじゃん!」という考えですし
それをどうこうと言うことは第三者にはできないことなのです。

エコカーをカスタムしたいという人は
第三者の意見に惑わされずガンガンいじってください。

\ SNSでシェアしよう! /

車のメンテナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

車のメンテナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この記事を書いた人紹介 この記事を書いた人一覧

よしぶー

よしぶー

実際にガソリンスタンドに勤務し、エンジンオイル交換や洗車などの作業を5年ほど経験。
自身の愛車も自分で電装パーツの取り付けや、チューニングなども行ったことがある。
ウェブライターとして10年以上の経験があり、車関連の記事など経験をもとに執筆。

    関連記事

    • 10万円以下の中古車は危険?実際に10万円以下の車を買った感想

    • 車を長く乗ることは可能?長く乗るためのメンテナンスのポイント

    • 輸入車は壊れやすいと言う本当の意味とは?

    • 車にコーティング必要か?施工しても無駄な人とやったほうが良い人

    • 【デミオ】車のリコールは無料でしてもらえる!事故を起こした場合の責任

    • 10年落ちで多走行のワゴンRを少しでも高く買い取ってもらう方法