1. TOP
  2. コラム
  3. 【独断と偏見にまみれた記事】日産車を買う人のイメージとはどんなの?
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

【独断と偏見にまみれた記事】日産車を買う人のイメージとはどんなの?

コラム
この記事は約 4 分で読めます。

日産自動車と言えば「技術の日産」と言われていた時代もあり
トヨタに次ぐ大手自動車メーカーでした。

また、電動化技術に力を入れるメーカーでもあり
自動運転技術にも力を入れているメーカーでもあるのです。

そんな日産自動車を買う人のイメージとは
どんなものなのかや日産の特徴などを紹介していきます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

日産自動車とはどんな会社?

「技術の日産」「トヨタに次ぐ自動車メーカー」と言われていたのは
もはや過去の話です。

1990年後半から経営危機に陥ったことを契機に
フランスのルノーと資本提携を結びました。

 

ルノーは日産の筆頭株主として「カルロス・ゴーン」を
日産に送り込んだのです。

カルロス・ゴーンにより再建を図ったのです。

日産は電動化技術に力を入れ2022年には
二次電池式電気自動車の「リーフ」や「アリア」「サクラ」などを販売。

日産は独自のハイブリッドシステム「e-POWER」も
ほかの車種にも搭載しています。

現在の日産は、先進的な技術を積極的に取り入れ
時代の先駆けとなるメーカーへと変貌しているように思えます。

ただ、時代が追い付いていないので
多くの人が不満や不安を持っている可能性はあるでしょうね。

【独断と偏見にまみれた記事】日産車を買う人のイメージ

過去の栄光にすがって現在の先進的な日産車に乗り
後悔する人が多いイメージがします。

しかし、本物のファンは日産の独自性が好きなので
進化した日産車を好んでいるように思えます。

 

日産車を買う人のイメージとしては
独自の発想を大切にする人ではないでしょうか。

新しい挑戦を常に行い
失敗を恐れない人を見守るタイプ。

ただ、「かわいいだけでもいいですか?」という質問に対し
「そんなわけないだろ!」と即答するのが日産ファンに多そうです。

たとえば、過去に販売されていたマーチに関しても
外見がかわいらしいデザインでしたが
中の装備に至っては、ギャップに驚かされることが多い。

つまり、日産車を好む人は
ギャップ萌えしやすい人のように思えてなりません。

また、自由と個性を強調しやすい人がお客さんに多そうなので
日産も多すぎるほどグレードとボディーカラーを用意しているんだと思われます。

日産車の特徴

日産車と言えばGT-Rやフェアレディなど高級車などがラインナップしてますが
リーフやオーラなど、個性的なデザインの車が多いように感じます。

最近は日産独自のVモーションデザインで
統一されているようですね。

 

日産は個性的な色や2トーンカラーなどが
ラインナップされています。

選ぶ人も「どれにしようか」とワクワクしながら
自由に自分だけの車を選ぶことができるのも
日産の大きな魅力だといえるでしょう。

まとめ

「技術の日産」と言われたのは過去の話ではありますが
先進的な技術を積極的に取り入れています。

過去の栄光やプライドなどはバッサリ捨てて
新しいことにチャレンジしていく姿は
まさに「先進技術の日産」と言い換えても問題はないでしょう。

 

ただ、日産の先進的な技術に対し時代や人々がついて行っていないので
売れ行きはさみしいものとなっているように思えます。

時代が日産の技術を受け入れられるくらいに進歩したなら
日産は今以上に伸びるんじゃないかとも思えるのです。

 

\ SNSでシェアしよう! /

車のメンテナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

車のメンテナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この記事を書いた人紹介 この記事を書いた人一覧

よしぶー

よしぶー

実際にガソリンスタンドに勤務し、エンジンオイル交換や洗車などの作業を5年ほど経験。
自身の愛車も自分で電装パーツの取り付けや、チューニングなども行ったことがある。
ウェブライターとして10年以上の経験があり、車関連の記事など経験をもとに執筆。

    関連記事

    • マツダ・デミオの燃料ポンプ不具合でリコール!?いったい何がダメだったのか?

    • ミライースのレゾネートチャンバーは無駄!取り外した後の燃費と加速も評価

    • ミライースのフロアマットを洗う方法は?注意点とかある?

    • 【デミオ】車のリコールは無料でしてもらえる!事故を起こした場合の責任

    • マツダ地獄の現在は?デミオ5年落ちの買取価格も調べてみた

    • 車を買うならノンターボとターボどっちが最適?メリットデメリットなども紹介